ブログ
その他
2022.02.25
大雪
コロナワクチン接種が始まり、次第に接種が終わった方も増えてきているかと思います。
新しい変異株も出現してきたようでまだまだ気を抜けない期間は続きそうです。
ファイザー社製のワクチンの4月分の支給量も決まりましたが、市に納入されるワクチンはモデルナ6割、ファイザー4割とのことでファイザー社のワクチンの支給量は少なめになっているようです。
モデルナ社のワクチンは集団接種でのみで使用される予定でしたが、3月以降は個別接種でもモデルナ社のワクチンが用いられるようになりそうです。
ご予約の際はご注意ください。
さて、今年は例年よりも雪が多く、皆さんも苦労されているかと思います。
第二公園のライトアップを見に行こうと思いましたが、雪がうずたかく積もっており近づけませんでした・・・
遠くから写真を撮ってみましたが、雪の白に青白い光が映えますね。
自宅の駐車場の雪かきも連日大変で、かいてもかいてもその後からどんどん積もっていきます。
雪かきの後には大きな雪山があちこちにできています。
せっかくなので中をくりぬいてかまくらにしてみました。
実は毎年かまくら作りにチャレンジしているのですが、今まではそこまで高く山を作れず、屋根がうまくできませんでした。
しかし、今年は例年よりも大きな雪山になったので子供が余裕を持って入れるくらいの大きさになりました。
大人もなんとか入れるくらいです。子供と一緒に作りましたが非常に喜んでくれて楽しい思い出になりました。
いろいろなことがありますが、その中でも楽しんで過ごしていこうと思います。
2022.01.10
初市
年末年始の大雪の影響もだんだん少なくなってきました。
本日は1月10日ということで、山形市の初市の日でした。
昨年は残念ながらコロナのため中止となりましたが、今年は無事行われることができました。
ただし、例年のような十日町から七日町までの広範囲ではなく、文翔館の敷地内でと、規模を縮小して行われることになりました。
初市は江戸時代初期から400年続いているもので、市神様をまつる行事でもあります。
市神様は文翔館に隣接する湯殿山神社に祀られています。本殿の右側にあるお社に祀られているようですね。
このために縮小するなら文翔館を中心に行うことになったのかもしれません。
また夜間の花火は去年と同様に行われました。
最初は違和感のあった、冬の花火もだんだんおなじみになってきました。
今年は2000発近くの大輪の花が夜空を彩りました。
本日は雲もすくなく、煙で隠れもしなかったので大きな大輪の花を最初から最後まで見ることができ、花火を見るためにはよい条件だったのではないかと思います。
昨年は中止になった初市が規模を縮小したとはいえ行われたことは非常に喜ばしいことではあります。
しかし、例年の活気を知るものとしては小規模なお祭りは見ていてさみしい気分にもなってしまいます。
来年は普通に初市が行われるようになることを切に願い、明日からも仕事に励んでいこうと思います。
2022.01.04
仕事始め
2022年もお正月が終了し、本日から仕事が始まりました。
久しぶりの仕事でしたが、年末から続く寒波の影響で、本日もあいにくの雪となりました。
年末ほどではありませんが、日中は絶え間なく雪が降り、結構積もりましたので、雪かきで皆さん大変だったかと思います。
さらに夜は路面も凍り、滑りやすくなったようです。
私も帰り道、つるつると足を滑らせて転びそうになっていました。
寒さで風邪の方も増えてきているようですが、コロナ感染も拡大を示し、久しぶりの1000人台の感染者数となったようです。
オミクロンもそうですが、デルタも増えてきているということになりますので、また感染予防に対して気を引き締めなければいけないようです。
これから新年会シーズンではありますが、油断しないようにしていきましょう。
当院も感染予防に気をつけつつ、今年も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
2021.12.28
仕事納め
昨日今日と大雪で、景色が一変してしまいました。
当院の庭もあっという間に白一色になってしまいました。
最強クラスの寒波が来ているとのことで、あちこちで大雪が降っていたようです。
和歌山の紀南でも雪が降ったと言うことで驚きですね。
夜の道路の凍結には気をつけましょう。
さて本日は12月28日で、仕事納めでした。
29日が水曜で休診日なので昨年よりも一日早い仕事納めとなりました。
内視鏡室などの掃除をしつつ、今年あったことを振り返っていましたが、今年もいろいろなことがありました。
特に夏から秋にかけてはコロナワクチンの接種に追われていました。
慣れないこともありましたが、患者様たちのご協力もあり、無事接種を行うことができました。
いろいろありましたが、とりあえず無事終えることができそうです。
これも皆様のおかげと思っております。ありがとうございます。
来年も1月4日から仕事が始まりますのでよろしくお願いいたします。
2021.12.24
クリスマス
今日はクリスマスイブですね。
ホワイトクリスマスとはなりませんでしたが、週末はまた寒くなりそうです。
冬至も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きそうです。
クリスマスと言えばサンタやケーキなど楽しいイベントです。
当院の待合室にもサンタやツリーといった人形が顔を見せてくれています。
クリスマスの小物は様々あって店先で眺めているとあっという間に時間が過ぎてしまいますよね。
クリスマスといえば、毎年仙台のイルミネーションを見に行くのがたのしみでしたが、コロナのため昨年からはいけていません。
いつも行っていることができないのは悲しいのですが仕方ないことです、ここは我慢ですね。
家でゆっくり過ごすクリスマスもよいものです。
ケーキ、チキンとおいしい料理に舌鼓をうちつつクリスマスの夜を過ごしましょう。
2021.10.19
十三夜
10月18日は十三夜でした。
あまり聞かない言葉ですが、旧暦の9月13日の夜のことで十五夜と並ぶ名月とされていて、実は平安時代からある風習です。
満月から少し欠けた月を愛でるのは日本独自の風習で、十五夜とセットで楽しむものとされ、一方しか行わないのは「片見月」といわれ縁起が悪いものとされています。
豆や栗が収穫できる季節であり、別名「豆名月」や「栗名月」ともよばれます。
今年は十三夜もきれいな月が見えました。
確かに十五夜に負けず劣らずの月で、昔から愛されていたのも頷けます。
昔の人も収穫が終わった後、この月を見て一年の恵みの感謝の気持ちと、来年への気持ちを改めていたのでしょうか。
私も団子を食べつつ、この月でリフレッシュしてこれからも頑張っていきたいと思います。
2020.10.02
中秋の名月
昨日から10月になりました。
昨日は中秋の名月ということで、お月見に興じた方も多かったのではないでしょうか。
朝の天気予報では山形は月が見れるか微妙なところでしたので心配していましたが、
夜には大きな満月が見えました。
満月を見ながらお月見団子を食べて癒やされてました。
ところで、10月1日からインフルエンザの予防接種が始まりました。
早速大勢の方がいらっしゃっており、今年の予防接種に対する皆さんの意識の高さがうかがえます。
まだ予約されていない方はぜひ予約をしていってください。
今月も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。