ブログ

2024年04月

2024.04.23

春の花-スミレ

昨日は寒かったのですが、今日は温かい日と、寒暖差が激しい日が続いています。

これだけ気温の差が激しいと、めまいや頭痛など自律神経失調のような症状が出る方もいらっしゃいます。

そのようなときこそなるべく規則正しい生活を送るように心がけましょう。

さて今回はスミレです。

3-5月頃に紫色の小さな紫色の花を咲かせる春の代表的な花の一つです。

昨年はGWの頃にさいてましたので、今年は少し早めの開花でしょうか。

例年単発でポツポツと咲いていますので、密集して咲いている姿は少し新鮮でした。

花言葉は「謙虚」、「誠実」と小さくひっそりと咲く姿にぴったりの単語です。

語源は大工さんの使う「墨入れ」に形が似ているからということですが、墨の黒い色からは想像できないきれいな色ですね。

スミレは沢山の種類(150種類以上と言われているようです。)があって正式に同定するのは難しいです。

当院に咲いているものは「マルバスミレ」ではないかと思われます。

日本では本州、四国、九州に分布し、北限が青森、南限が屋久島まで存在するようで、北海道では咲かないようです。

スミレの花は砂糖漬けにしたり、葉を天ぷらにしたりするようですが、根には毒を含む種も有るようで注意が必要です。

スミレは繁殖の仕方がかなり特徴的です。

種子がなりますが、種にはエライオソームと呼ばれる蟻などが好む成分が付着しており、これにより蟻などの生物に遠くまで運んでもらって増えていくようです。

今年密集して咲いたのは、昨年の蟻さんが一生懸命そこに集めてくれたからなのですね。

2024.04.21

春の花-ヒメツバキ

桜も完全に散ってしまいしましたね。

そろそろ花粉症も落ち着きつつあるでしょうか。

先日はヤマツバキでしたが今回はヒメツバキです。

当院の正面で一生懸命咲いてくれています。

ヤマツバキと違いピンク色で花弁が幾重にも重なっておりお姫様というのも納得の愛らしさです。

今年は例年よりも少し早く、一斉には咲かないで北側が主に咲きました。

主観かもしれませんが散るのも早かった気がします。

この花を見ながら頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いします。

2024.04.19

春の花-ヤマツバキ

 4月も後半に入りました。暖かくなったせいか植物の変化が急速になっています。

今回は「山椿」です。

ヒメツバキのピンク色も良いですが、ツバキといったら紅ですね。

入り口の少し脇に咲いていますので、注意すると入るときに見えると思います。

2-4月に開花して冬のイメージもありますが春の季語になっています。

花もきれいですが、種からは油をとったりと生活にも必要な植物です。

あまり大きくならないと言われていますが、山形市の市役所にも大きな古椿があるので是非見に行ってみてください。

ところで、古いツバキには霊が宿るとされています。

もともと日本には古い木には霊が宿るという考えがあり、「木霊」と呼ばれています。

もうかなり前になってしまいますがジブリ映画の「もののけ姫」にも出てきたのでよく知られてるかと思います。

人に良いことをしてくれたり、災いをなしたりといろいろなタイプがありますが、椿の霊は人に災いをなすことが多いようです。

これは花びらが散るのではなく、首元から花が落ちるため死を連想させるとして縁起が悪いとされていることが関係しているのかもしれません。

江戸時代の鳥山石燕の今昔画図続百鬼にも古椿の霊としてあげられるくらいメジャーな霊だったようです。

石燕の絵では庭先に大きな花をつけた椿が書いてあります。

あちこちに椿に関する怪談があるようですが、実は山形にも椿の怪談があるようです。

旅人を蜂に変えてしまい、自らの花におびき寄せて食べてしまうという恐ろしい話です。

黒緑の葉に囲まれた中に紅い花がぽつんと咲いているのを見ると妖しげな雰囲気がして、昔の人が化けると考えたのも納得できる気がします。

山形の化け椿もまだどこかで咲いているのでしょうか。

そして当院の椿もいつか化けるのでしょうか。そう考えると楽しみになってきますね。

2024.04.16

春の花-アセビ

先日満開になった桜もあっという間に散り始めています。

咲いていたのは一週間くらいの間でしょうか。

もう桃色から黄緑色へ変わり始めています。

気温は早くも夏日を記録しているところもあるようで、今年の夏も猛暑になるのでしょうか。

第二診察室からも見えますが、今回は「アセビ」です。 

アセビはツツジ科の植物です。

小さな白い袋状の花がたくさん集まってます。最初ドウタンに似ていると思いましたが、同じツツジ科の仲間だったとのことで納得です。

別名を「馬酔木」ともいい、馬が葉を食べると毒にあたって酔っているようにふらふらするということが由来になっているようです。

実際に葉などには「アセボトキシン」という毒が含まれており、当然人間にも有害で、下痢、腹痛、呼吸麻痺などを引き起こします。

昆虫にはこの毒を利用するものがいます。

ヒョウモンエダシャクと言う蛾の仲間で幼虫の時期にアセビの葉を食べて体内に毒を蓄積させるようです。

またアセビは英語名で「Japanese andromeda」ともいわれます。

ギリシャ神話のアンドロメダにならってか花言葉は「犠牲」、「献身」となっています。

他にも毒のためか「危険」という花言葉もありますが、きれいなものには毒があるのですね。

2024.04.10

満開の桜

 寒暖の差が激しい日が続きますね。

昨日の風雨はかなり強かった様で各地の桜を散らしてしまったようです。

幸い山形はこれから満開に向かいところでしたのでそこまでの問題はなかったかと思います。

桜の開花宣言がでて。桜もずいぶん咲いてきました。

木によって差はありますが満開の桜が増えています。

夜空と対照的な白い花がライトアップされて、とてもきれいです。

夜お花見としゃれ込むにはまだ寒さが厳しいですが・・・

2024.04.08

新年度 満開の梅

新年度になり1週間がたちました。

無事新年度を迎えることができました。

これも皆さんのおかげと感謝いたします。

今年度も心新たに頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

4月になってから気温が上がり急に暖かくなりました。

3月まで週末になると雪が降っていたのが嘘のようです。

昨日、山形でも桜の開花宣言がありました。

昨日霞城公園に行ってみましたが、霞城公園の桜はまだ咲き始めたばかりであまり咲いていませんでした。

満開の桜を見るにはもう数日かかるようです。

かわりに梅が咲き誇っていました。

今日は小学校の入学式があったようで、青空の下、満開の梅の花の中の入学式になったのでしょう。

もちろん当院の梅も満開になりました。当院では紅梅1本、白梅が2本生えていますが、いずれも満開です。

白梅は高齢で実はなりませんが、例年よりも多く咲いているような印象を受けます。

年をとってもまだまだ頑張れると語っているようです。

この先も長くきれいな花を見せてほしいと願います。