ブログ

2020年11月

2020.11.30

「鬼滅の刃」に出てくるSLが山形に!?

 もう11月が終わってしまいます。

山形新聞を見ていて驚いたのですが、

今話題の「鬼滅の刃」映画に出てくるSLと同型のSLが当院の近くの第二公園にあるとのこと。

大学の先輩に勧められて連載中からドキドキしながら読んでましたので、そんな話があるのならと早速行ってきました。

まずは写真を見てください。

仕事終わりでしたので夕方になり、暗くなってしまいましたが、月明かりに浮かぶ黒い車体が今にも走り出しそうです。

物語に出てくるような怪しげな雰囲気を醸し出して非常にいい感じです。

迫力もあり、これが動いていたときのことを想像してしまいます。伊之助がびっくりしたのも納得です。

第二公園にあるのですが新聞によれば「8620型」で全長16.8メートル、高さ3.8メートル、1923(大正12)年製造の552号機のようです。

金色のプレートに68691とあり「86型」とも呼ばれ国産の旅客専用として最初の型式であったようです。

昭和44年に市政施行80年記念として旧国鉄から市に移管されたようです。

本当は霞城公園に置かれるはずでしたが予算の都合で第二公園に置かれることになったとの話もあります。

ちょっと、とほほな感もありますがおかげで私にとってはとてもなじみ深いSLになりました。

先頭車両と炭水車がそろっています。残念ながら客車なないのですが・・・

先頭のほうについている鉄板は改装後につけられたもののようで劇中に出てくるものとは形は少し異なるようです。

実際に走るわけではありませんが、実際に触ったり運転室に入ったりすることができます。

昔は運転室によく乗り込んで遊んでました。いつの間にやら雨よけの屋根もつき、今も昔と変わらない形で残っています。

今でも中にも乗れるようになっており、中に入るとこんな機器を見ることもできます。

実際には開けられませんが、ここに石炭などを入れていたんですね。

レバーは一部動くところも有ります。

ぜひ当院の近くまで来ましたら少し足を向けてみて、大正時代の空気を感じてみてください。

コロナでどこにも行けない中、身近なところの魅力が新たに発見されるのは素晴らしいことと思います。

今まで何気なく通っていたところでもあちこち意識してみると、新たな発見があるかもしれませんね。

2020.11.28

新しいバス停

 お知らせにも書きましたが最寄りのバス停「十日町紅の蔵前」が新しくなりました。

以前から当院のまえの道路が消雪にするために工事をしていましたが、その際にバス停の位置も変更になりました。

隣の「カバンのフジタ」さんの前になりましたので、当院からもすぐそこになりました。

写真で見てみると、

当院側からはこんな感じです。

バス停側からみると

こんな感じです。看板のあるところが当院です。あまりうまく伝わりませんね。

もっとわかりやすい写真を考えてみます。

でも本当にすぐそこです。通常のバスやくるりんバスも停車しますのでぜひご利用ください。

2020.11.16

秋の花⑥

 山々にも雪が見られるようになり、次第に冬を感じさせる季候になってきました。

公園に行っても落ち葉や赤く染まった木々が目に入ってきます。

寒さのためかコロナウイルスの患者さんも増えつつあるようです。

予防がまず第一ですのでうがい手洗い、マスクはしっかり心がけるようにしましょう。

さて、今回はノコンギクです。

これは前回のシュウメイギクとは違い、見たままのキク科の花です。

様々な色があるようですが、当院のものは鮮やかな紫色で、小さな可愛い花が風に揺れているのが目に入ります。

やはり秋の花としてよく知られているな植物です。

9月から11月くらいまでが開花時期とのことで結構長い間咲いていますね。

第二診察室の近くに咲いておりますので窓からも見えるかもしれません。

2020.11.03

秋の花⑤

11月になりますます寒くなってきました。

今年はコロナの問題もあり、インフルエンザの予防接種を行われる方が非常に多いようです。

当院の予約分もあっという間に埋まってしまいました。

今後もワクチンの確保ができ次第再開しますので、できなかったという方は電話でご相談ください。

さて、今回はだいぶ散ってしまいましたがシュウメイギクです。

医院の入り口付近に咲いている白い花です。

漢字で「秋明菊」と書き、菊の仲間と思われますが実はキンポウゲ科でアネモネの仲間だそうです。

中国から入ってきたもので、秋牡丹とも言われていたようです。

様々な色があるようですが、当院のものは白ですね。

花びらに見えているところはガクで、実際の花びらは退化してしまったとのことです。

なので実際の花は真ん中の緑色のめしべとめしべを取り囲んでいるおしべのみということになりますね。

また、自分も意識したことはなかったのですが、花が散った後は綿毛がでてくるようで、この冬は注意して見守っていこうかと思います。

カレンダー

«11月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30