ブログ
その他
2024.12.24
クリスマス
今日はクリスマスイブでした。
皆さんはどのようなクリスマスを過ごされたでしょうか。
私は自宅でまったりとしていました。
今年のクリスマスは、今季最初の最強寒波が訪れたため、外は真っ白の状況です。
気温も低く外を歩きまわるのはかなりつらい感じです。
昨日は今年初めての雪かきをしましたが、寒波自体はまだ続くようで、本番はこれからなのかも知れません。
ホワイトクリスマスになるのはうれしいのですが、降りすぎるのも考え物です。
そういえば、今年はカメムシが大量発生したために雪が多いのではないかと噂されていましたが・・・
実はこれ、科学的根拠はないようです。
雪が多いとカメムシが暖かい家の中に入り込んでくることが多いので、そう言われているのではないかとのことです。
また、雪と虫と言えばカマキリの卵が有名ですね。
卵が高いところにある年は雪が多い、というものです。
こちらは科学的根拠はあるようですが、いかんせんカマキリの卵をあまり見なくなりましたので、これで予測することも難しいですね。
今年の庭の草むしりで卵がついていた草を抜いてしまったのは、未だに後悔しています・・・
さあ、今年の雪はどうなるのでしょうか。
2024.12.08
山形市内の初雪
この週末はかなり冷えこみ、ついに市内にも雪が降りましたね。
土曜の朝起きたら、窓の外が白くなっていて驚きました。
幸いすぐ溶けましたが、今日になっても雪は降っていました。
晴れ間があったりして道路に積もりはしませんでしたが、千歳山は頂上からどんどん白くなっており、夕方には半分以上雪に埋もれていました。
これから本格的な冬シーズンがはじまります。
寒くなると、空気も乾燥し風邪もひきやすくなってきます。
風邪も咳が長引いたりすることが多く、なかなか大変な思いをします。
インフルエンザ、コロナ感染の方も徐々に増えてきている印象です。
うがい、手洗いといった感染予防の基本をしっかり見直しましょう。
また、寒くなると頭痛、めまい、便秘といった症状も起きやすくなってきます。
しっかり寝て、たべてと規則正しい生活を送ることで完全ではありませんが、予防できます。
寒いからといつまでも布団に閉じこもっておらずにリズムを崩さず生活していきましょう。
2024.08.05
花笠まつり
いよいよ今日から花笠まつりが始まりました。
昨日のサマーフェスティバルは行くことができませんでしたが、今日は診療後に見に行くことができました。
気温が高い中、沢山の人が勢いよく、ヤッショーマカショッと踊っていました。
ちょうど、歯科専門学校や自衛隊の方々が踊っているあたりを見ることができました。
刀を持って踊っている組もあり、花笠の踊りにも新しい風が入っているのだなと思ったりしていました。
花笠まつりといえば踊りは言うまでもありませんが、食べ物も気になっているところです。
暑いためか冷たい食べ物の人気は高いようで、フジタ鞄屋さんのジェラードにすごい列ができていましたね。非常においしいので是非食べてみてください。
グランドホテルの鴨肉を食べようと思っていましたが、今年は鴨肉はありませんでした・・・。残念!
代わりに、というと失礼かも知れませんがケバブサンドを食べてきました。昨年はすごい並んだ記憶がありますが、今年は回転が速く、待ち時間がほぼなく食べることができました。
その後、吉池小児科の敷地内のテントで売っていたタコスをたべ、最後に毎年恒例の紅の蔵で売っているナポリタン、桃のかき氷を食べて帰ってきました。
そうそう、去年はなかったと思うのですが、紅の蔵では巨大なソーセージが焼かれてまして、これもプリッとしつつも柔らかい肉で非常においしかったですね。
でも、暑かったのもあるのでしょうが、やはり一番おいしかったのはかき氷でした。
桃の果肉が入っており、シロップも桃の味がしみこんでいて、個人的にはこれが一番でしたね。
他にもカレー屋さんのブッダさんが唐揚げのお店を出していたりと初めて見るお店もあり、興味深かったですね(去年も出されていたらすいません)。
最後にテツandトモさんをお見かけしました。だしの上に乗っていたので最後の締めのあたりを担当されたのでしょうか。
あと二日もありますので、今日来れなかった方々にも是非来ていただきたいです。
2024.07.07
七夕
今日は7月7日、七夕でした。
端午の節句に続く五節句の一つです。
昔は機織りの上達を願ったりする行事でした。
今でも短冊に色々な願い事をします。
他に織姫と彦星の話でも有名です。
しかしながら例年、梅雨の時期でもあり晴れることはなかなかないようです。
今日も一日中不安定な天気でした。
今年は彦星と織姫も無事会えていると良いですね。
2024.05.05
端午の節句
5月5日はこどもの日、端午の節句ですね。
例年は向かいのホテルキャッスルで泳ぐ鯉のぼりを眺めることができましたが、今年からはそれがみれなくなり残念です。
いずれ復活する予定では有ったようなのでそれを気長に待つことにします。
今日はスプリングフェスティバルと題し、働く車が大集合していました。
当院の前は主に自衛隊の装甲車、救急車などの迷彩色の車が多かったですね。
七日町の方に行くと高所作業車などがあり、子供の行列ができていました。
そういえば今年は地震体験車は見かけませんでしたね。代わりにシートベルト体験車がありました。
良い天気でしたが気温も高くかき氷にも列ができてました。佐藤屋さんの、のし梅のかき氷を食べて暑さをしのぎました。
さて、端午の節句とはあまり関係ありませんが、GW頃になると白い花が咲きます。
5月になると白い花が咲きます。
ドウダンツツジです。
名前からもわかるようにツツジの仲間で4月から5月にかけて咲きます。
秋には紅葉して真っ赤な葉になります。
公園にも植えてあることも多く、よく見かけるのではないでしょうか。
花言葉は「節制」、「上品」といった言葉で白いきれいな花ですが厳しい環境にも耐えられるという意味が込められています。
アセビと花はよく似ていますが葉の形が丸く、薄いためつがいはわかりやすいです。
「ドウダン」は花が枝分かれした様子が昔の夜間の明かりに使われた灯台に似ているところから「トウダイ」から転じてつけられたようです。
灯台は普段私たちが思いつく海にたっている灯台ではなく、3本の棒を結わえてねじり、その上に油の入った皿を置いたものです。
「燭台」と言った方がわかりやすいでしょうか。
時代劇では部屋の明かりとしてよく見かけますね。
このため漢字では「灯台躑躅」と書きます。
ほかにも「満天星」(まんてんせい)とも書かれます。
暗がりで見ると天に白い星がちらばっているようにみえてきれいです。
2024.03.03
春の訪れ、桃の節句
今年も3月に入り、今年度最後の月になりました。
ここ数週間は温かい日だったり雪が降ったりと寒暖差が激しい日が続きます。
もう終わりかな?と思うと雪が降っての繰り返しですね。
幸い、積もっても日中には溶けてしまうので雪かきはそこまで大変ではないですがそろそろ雪は終わりにしてほしいですね。
家の梅の花も咲くのを今か今かと膨らんできていますが咲き時に悩んでいるかのようです。
医院ではフクジュソウがもう少しで咲きそうです。
さて、3月3日は桃の節句です。
桃の花が咲く頃なので「桃の節句」といいますね。
実際の桃の花は3月下旬位から咲き出すので、実際には桃の花がさくのはもう少し先になります。
桃の節句なのに桃の花は咲かないじゃないか、と思われる方もいると思いますが、元々は旧暦で行われていたものなので実際の時期とは少しずれています。
今年の旧暦3月3日は、4月11日になるようです。
4月なら納得ですね。
今の様な形で祝うようになったのは江戸時代からのようです。
平安貴族が3月3日に汚れを落としたのが始まりとされていて、次第に流し雛の様な形で汚れを祓うようになっていき、江戸時代に「五節句」が制定された際に今の形になったようです。
いずれにしても健康を祈るのは昔から変わらないようです。
健康が一番の宝だったのかもしれませんね、私たちも気をつけていきましょう。
2024.02.07
ラーメンの日
先日雪のない節分は珍しいですね、と書きましたが、翌日にはまさかの大雪でした。
関東では警報級の大雪がふり、ニュースになっていました。
100人以上の方が救急搬送されたとのこと、気をつけないとですね。
山形市でも夜まで雪は降り続け、大分積もるかと思っていたのですが、幸いそこまでの雪ではなく、翌日には大分溶けてくれました。
日中の気温が高かったのでしょうか。
1月末の雪のほうが大変でした。
さて、今年のラーメン消費量日本一は無事山形市になったとのこと、おめでとうございます。
今日、2月8日は「山形市ラーメンの日」と制定されています。
ラーメンの聖地を宣言した日、ということが理由のようです。
2月10日、11日は第一小学校のQ1でイベントもやるようですので盛り上がってほしいですね。
山形市のラーメンの日は2月8日ですが、実は日本ラーメン協会が制定した「ラーメンの日」もあるようです。
それは7月11日、です。
7をレンゲ、11を箸に見立てたり、ラーメンを初めて食べたといわれる水戸光圀の誕生日に由来しているとのことです。
どちらの日もラーメンを食べて盛り上がっていきたいです。
2024.02.03
節分
今日は2月3日節分でした。
毎年この時期は雪が積もって白い町並みになるのですが、今年は雪がほぼない景色が広がっています。
今年は本当に雪が少ないことを実感します。
雪かきをしないで良いのは助かりますがスキー場などは困っているのではないでしょうか。
善し悪しですね。
ところで、節分と言えば必ず豆をまきますが、なぜなのでしょう。
日本では昔から米や麦、ひえ、粟、大豆といった穀物には「穀霊」といわれる神様が宿るとされています。
中でも大豆は大きいのでより強い神が宿るとされているようです。
節分は追儺の儀式が元になっています。追儺では疫病などの鬼を追い出すために方相氏が出てきます。
しかし民間に移行する際に簡略化され、鬼を払うことに対し、より効果があり民間にも普及していた大豆が選ばれたのではないでしょうか。
ただし、追儺は大晦日に行われますが、節分は2月に行われます。
民間に移行した際に2月に変化したのか、旧暦に合わせて節分が2月に残ったのか、わかりませんが、立春の前日(季節の節目)には病気になりやすいのは確かです。
豆をたべて鬼を払うことは理にかなっているのでしょう。
炒り豆を投げますが、これも射るとかかっており意味があるようです。
炒り豆は散らばるので掃除は多少めんどくさいですけどね。
コロナやインフルエンザなど感染症が徐々に増えている印象もあり、豆を食べて体力をつけていきましょう。
2024.01.10
初市
今日は1月10日。初市の日です。
三年ぶりに出店が多く並んだ初市となりました。
昨年は雪が舞っていた記憶がありますが、今年は雪は降りませんでした。
それでも冷たい風が強くかなり寒かったですね。
通りの両側に屋台が出ており、かなりの人が集まったと思います。
初市は市神様をお祀りする行事でもあります。
市神様はもともと今の十日町のやまぎんカードサービスの前あたりにおかれていました。
高さ80cm、周囲150cmの安山岩の自然石で650年前に要石としておかれたものが、次第に人々にあがめられるようになったようです。
明治9年に文翔館に県庁が移転する際に湯殿山神社が建立され、そこに祀られるようになりました。
湯殿山神社に移った跡には石碑が建てられており、今も十日町を見守ってくれています。
今日は時間がなくほぼ店は見れませんでしたが、十一屋さんで懐かしいものを売っていたのを見つけてつい買ってしまいました。
それがこれです。
旗飴です。
紅花のむしろに紅餅を干しているところを表していると言われ、紅花の豊作を願って作られたものとされています。
最近しばらく見かけず、久しぶりにみました。
和紙に飴を落として固め、旗のようになっています。
最初に見たのは小学生の時に学校で配られたときでした。竹の棒がもっと太かった覚えがあります。
和紙をなめてぬらして剥がすという独特の食べ方がものすごく印象に残りました。
竹の棒がもっと太かった覚えがあり、最後はそれを持ち帰った覚えがあります。
懐かしい味がしました。
2024.01.03
お正月
年が明けて2024年になりました。辰年です。
今年は雪が少なく、街中で過ごす分には過ごしやすいお正月でした。
初詣も雪が降らず例年より並びやすかったです。
世の中では1月1日から能登半島で大地震が起きたり、羽田空港で事故が起きたりと大事件が起きており散々なお正月ではありました。
能登半島の地震は、道路がひび割れたり、火災が起きたり、津波で船が陸に打ち上げられたりと、東日本大震災を彷彿とさせるものでした。
原発に大きな事故が起こらなかったのがせめてもの良いことではありましたが、人的被害も大きく、現場の悲惨さは想像するに硬くありません。
これ以上被害が広がらないことを祈ります。
羽田空港の事故も被災地に物資を運ぶ海上保安庁の輸送機が旅客機と衝突したようで、燃えながら着地する衝撃的な画像が流れていましたが一瞬映画の1シーンのようにも見えてしまいました。
被災地に早く届けなくてはという焦りや疲れがあったのでしょうか。
旅客機は幸い死亡者はいなかったようですが海上保安庁の職員は4人なくなられたとのこと、ご冥福をお祈りいたします。
年始めから散々な2024年ですがこれから良い年になってほしいですね。
2023.12.25
クリスマス
今日はクリスマスでした。
ここ数年は雪が降っていましたが、今年は雪が降りませんでした。
個人的にはありがたくもあり、物足りなくもあり。
天気予報ではここからお正月に向けて気温は上がっていくようです。
今年は本当に奇妙な天気ですね。
さて今年もあと1週間となりました。
気を抜かずに生活していきましょう。
2023.12.22
冬至
12月もあっという間に後半に突入しました。
今日は冬至でしたね。大寒波が到来してかなり冷え込む一日でした。
幸い山形市内は大雪とまでは行きませんでしたが、ニュースでは大量の雪が積もっている映像が流れてきています。
寒くなり、空気も乾燥しているので風邪を引きやすい季節になってきました。インフルエンザもですが、コロナもじわじわと増えてきています。
発熱外来もすぐ予約が埋まってしまう状況です。
医療機関ではコロナの感染が疑われる人は導線を分けてくださいというお達しが解除されていないので、発熱外来はどうしても予約制にしなければ成り立ちませんし、診察にも場所を移動したりと時間がかかってしまいますので診察人数が限られてしまいます。このためせっかくお電話いただいてもお断りせざるを得ない状況になってしまっています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
今後はコロナのワクチンも年1回投与の方針になるようですが、中国で新たな株が出ているようで、日本で流行したらワクチンはどうなるのでしていくのか、気になるところです。
さて冬至と言えば、冬至カボチャ、カボチャと小豆を煮た料理が食卓に並ぶことが多いです。
カボチャと小豆は保存が利き栄養価の高い食材ですので、寒い時期を乗り切るために食べられたのでしょう。甘くておいしいですしね。
しかし、カボチャを食べていると奥さんから「子供の頃はあんこじゃなくてそぼろのあんかけだった」という話が。
もしかして地域によって違うのか?と思って調べてみたら、確かに地域によって異なるようです。
カボチャと小豆は北海道から東北にかけて多いようですが、他の地域ではおかゆになったり、他の野菜も一緒に煮たりと様々なバリエーションがあるようです。そぼろのあんかけは見つかりませんでした・・・
なぜその食材になったのか、地方ごとの由来など調べてみたいですね。
今日はカボチャを食べて、ゆず湯で暖まりましょう。
2023.08.27
かき氷に見えないかき氷
暑い日々が続きます。
今年の暑さは昨年までとは1ランク違い、体調を崩す方も多いようです。
救急車のサイレンを耳にすることも多く感じてしまいます。
こう暑いときは冷たいものが食べたくなります。
ちょうどかき氷祭りを七日町でやっているというのでたべに行ってきました。
済生館の近くにある北前屋で3つのお店が並んでいました。
かき氷も一風変わっていて、どれにしようか迷ってしまいます。
和風のかき氷として、わらび餅、宇治抹茶、イチゴ大福、洋風のかき氷としてショートケーキ(イチゴ、桃)、プリン等
他にも台湾かき氷、トルコアイスと、一見かき氷とわからないようなものが並んでいます。
悩んだ結果クリームブリュレかき氷を頼みました。
かき氷の上にクリームがのって、本当にブリュレされています、かき氷自体にも桃が入っていて、シロップがたっぷりですごくおいしかったです。
桃のショートケーキも分けてもらいましたが、こちらも桃のシロップがたっぷりかかった氷が本当の生クリームで覆われていて本当にケーキでした。
最初は驚きますが、氷もクリームの甘さに負けないくらい甘いですので、さっぱりした氷とこってりしたクリームが非常に合いサクサクと食べ進めることができます。
写真をとってみましたが、かき氷に見えませんね。
わらび餅をお土産に帰ってきましたが大満足でしたね。
また来年もやってほしいです。
2023.08.07
花笠まつり
3日間続いた花笠まつりも今日でおわりです。
大雨が降ったりしましたが祭りの開始までにはやんで少し涼しくなったりとお天気的には恵まれたのではないかと思います。
暑いことには変わりませんでしたが・・・
今年も文翔館まで歩いてみましたが、人はすごい多く活気が戻っている印象を受けました。
山車も沢山出ており、蔵王権現の山車は迫力有りましたね。
踊りの開始位置が変わったり、山車の待機位置が変わったりと今までと違いはあるものの盛り上がったのではないかと思います。
踊りのスタート場所が郵便局になったので、昔は医院にいても聞こえていた「ヤッショーマカショ」の音楽が、今年は医院では聞こえませんでした。
踊る範囲が狭くなったのは少しさみしいですけど、また祭りの熱が戻ってきたことはうれしいことです。
実際踊っている人たちの勢いは今までよりもすごかった印象を受けました。
踊りの盛り上がりを見ながら文翔館から十日町まで戻ってきて、最後は紅の蔵のかき氷を食べました。
ここのかき氷、おいしくて毎年花笠の帰りに食べています。
とても桃のシロップ漬けが、氷の下、中、上と三重にたくさん入っていて、桃の味がしっかりしていてとてもおいしいです。
花笠を見て熱くなった体を冷やすのに最適です。
花笠がおわるとお盆の時期に入っていきます。
台風も近づいているようなので気をつけていきましょうね。
2023.08.04
花笠サマーフェスティバル
今日は花笠サマーフェスティバルでした。
天気は良かったのですが、その分暑さも強く、参加された皆さんお疲れ様でした。
本当に暑いので、熱中症にならないように気をつけて参加されたと思います。
当院の前でも高所作業車が子供を乗せて忙しく上がったり下がったりしていました。
残念ながら私は見に行くことができませんでしたが、屋台は片側だけだった様に見えたので完全に元通りではなかったのかもしれません。
明日から花笠祭りです。
4年ぶりということで人手がどの位になるのか想像が難しいですが、暑さに気をつけて楽しんでください。
2023.03.23
春の花-ウメ
WBCはすごい盛り上がりでしたね。
決勝戦は平日にもかかわらず、多くの人がテレビの前で大興奮していたのではないでしょうか。
さて春分の日も終わり、世の中はどんどん春めいてきています。
桜の開花、お花見のニュースも流れてきていますが、山形では桜はまだ早いようです。
その代わり梅はかなり咲き始めました。
霞城公園やあちこちの庭先で花を咲かせています。
我が家の梅も咲き始めました。
昨年は4月に咲き始めたので、昨年よりも早く咲き始めたようです。
それだけ暖かいのでしょうか。
花梅ですのでなかなか実はつきませんが、代わりに見事な花を咲かせて春本番を教えてくれます。
今年はお花見など楽しめると良いですね。
2023.02.03
節分
今日は節分でした。
豆まきをして、恵方巻きを食べて過ごしました。
今年も鬼は出て行ってくれたでしょうか。
ところで恵方巻きはいつから普及したのでしょうか。
子供の頃には見ない風習で、大学生時代に初めて知った記憶があります。
ちょっと調べてみましたが正確な期限は明らかではないようです。
大阪が発祥の風習で全国に広がったのは1998年頃からのようです。
7種類の具材が入った太巻きをだまって食べるなかなか大変な行事です。
口を離すと福が漏れてしまうという理由らしいです。
さすがに一本食べるのは大変なので今年はハーフサイズにしてみました。
福も半分にならないと良いですね。
2023.01.25
大寒波
昨日、本日と大寒波が来て寒い日が続きます。
ニュースでは全国あちこちで雪が降ったニュースが出ています。
山形市も例に漏れず雪、風が強かったですね。
ずっと降り続く訳ではなく、降ったりやんだり、吹雪いたりおさまったりでしたね。
とにかく風が強かった印象があります。
吹雪くときはホワイトアウトで前が見えなくなり、危ないと思うときもありました。
七日町を歩いてみると、噴水の周りが凍り付いており、きれいなオブジェと化しており非常に寒いことがわかります。
吹雪いたから来院できないという方もおられ、猛烈な吹雪であったのだと思いました。
雪かきのことを考えると、憂鬱になりますが・・・
雪かきに費やしている時間を他のことに向けられたら色々できることは増えるだろうに、と思ってしまいます。
まだまだ寒さは続くようで皆さん暖かくしてお過ごしください。
2023.01.10
初市
本日は初市でした。
三年ぶりに出店が多く並んだ初市となりました。
私もお昼休みに見て回ってみました。
お昼までは雪が降り、見て回っているとあっという間に雪まみれになってしまいましたが、その後は雪も小降りとなり日差しがさすこともあり回りやすくなったのではないのでしょうか。
わたしが回ったときは、出店のメニューも雪に覆われ真っ白で読めないところもありましたが、様々な出店がありました。
シャーピンやチャーハンなどあまり見ないような出店もあり、色々楽しめました。
初市といえば市神様をお祀りする行事でもあります。
明治9年に文翔館に県庁が移転する際に湯殿山神社が建立され、そこに祀られるようになりました。
市神様はもともと今の十日町のやまぎんカードサービスの前あたりにおかれていました。
高さ80cm、周囲150cmの安山岩の自然石で650年前に要石としておかれたものが、次第に人々にあがめられるようになったようです。
湯殿山神社に移った跡には石碑が建てられており、今も十日町を見守ってくれています。
夜には花火が打ち上げれてましたが今回は見ることができませんでした。残念です・・・
2023.01.03
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
年も明け、お正月も終わり、いよいよ新年の仕事が始まります。
今年のお正月はのんびりと過ごすことができました。
昨年も色々ありましたが、今年も心機一転頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
2022.12.29
仕事納め
29日の診療も無事終わり、今年の診療を終わることができました。
今年も色々なことがありましたが無事に年を越せそうです。
年末年始はまた寒波が来るようで、本日も雪がちらついていました。
去年は28日には大雪が降っていましたが、今年はそこまでは降りませんでした。
街中の雪は少ないと良いですね。
寒くなり、風邪を引いている人も増えてきました。
東京ではインフルエンザの人も増えてきているようです。
これから山形でも増えてくると思われますので皆さん気をつけましょう。
来年の診療に備えてこれから大掃除です。
今年も仕事納めの日を無事迎えられたのは、来ていただいた患者さん、診療所のスタッフの方々のおかげと思います。
ありがとうございました。
2022.12.25
クリスマス
今年の12月は雪が非常に多いですね。
クリスマスイブも寒波が来て吹雪いていました。
道路も凍ってしまい、早速転倒してお尻をしこたま地面に打ち付けてしまいました。
皆さんもけがしないようにお気をつけください。
例年、2月頃が一番積雪が覆い印象ですが、今後どうなるのでしょうか。
雪かきのことを考えると憂鬱になります。
さて今日はクリスマスですので、いやなことは忘れて楽しく過ごしたいと思います。
メリークリスマス!
2022.12.02
初雪
いよいよ12月になり今年もあと少しとなりました。
12月になった途端に急に冷え、ついに今日は町中でも雪が降りました。
積もりこそしませんが本格的に冬に突入した感があり、雪かきなどすこし憂鬱な気持ちもあります。
町の中で少し不思議な光景を見かけました。
雪が舞う中、桜が咲いています。
冬の桜といえば啓翁桜が有名ですが、あれは枝を暖めて咲かせるもの。
普通に外に生えている桜が咲くものではありません。
ということで少し調べてみましたが、冬桜いうくくりの冬に咲く桜が何種類かあるようです。
冬にだけ咲くカンザクラ、ヒマラヤザクラなど
二期咲きのフユザクラ、ジュウガツザクラなど
晩秋-早春にさく園芸品種のカンザクラ、カワヅザクラなど
と結構な種類の桜が当てはまり、日本全国にあるようです。
私は山形大学医学部で咲いているのを見かけたのですが、今まで全く気づきませんでした。
何という桜なのでしょうね。
2022.11.08
皆既月食
昨日からコロナワクチンがオミクロン株のB.A.4,5対応に切り替わりました。
また感染者数が増えているようですので気をつけないといけませんね。
11月8日は皆既月食がありました、しかも天王星が月の後ろに隠れるという天王星食も一緒におこるという珍しいものでした。
なんと1580年以来の出来事となるようです。
日中は曇り空で、月が出ることはなさそうな雰囲気でしたが夜になると見事に月が出てくれました。
隠れ始めるところから見たかったのですが、残念ながら本日は医師会のオンライン受付の説明会がありました。
説明会終了時に空を見上げてみると、すでに月全体が隠れて赤銅色の鈍い光を放っていました。
月食をBlood moonというようですが、まさに血染めの月という色合いでした。
個人的にBlood moonには苦い思い出があったりするのですが、そんなことを思い返したりしていると、次第に月が影から出てきていつもの白い光が戻ってきました。
月食自体は何回か見ていますが、いつ見ても神秘的な光景に感動を覚えます。
残念だったのは天王星が認識できなかったことですね、テレビで拡大しているものを見るとわかるのですが、肉眼では難しかったようです・・・
2022.08.15
花火大会
お盆シーズンになり、皆さん帰省や旅行など、しばらくぶりに羽を伸ばしているでしょうか。
我が家のお墓は米沢にありますので日帰りで行ってきました。
お昼くらいに行ったので非常に暑かったのですが、ご先祖様に手を合わせ、今までお礼とこれからの無事をお祈りしてきました。
そして、昨日は山形市の花火大会でした。
自治体によっては急遽中止にしたりしたところもあったようですが、山形市は予定通り行われました。
当日は夕方まで雨が降っていたのでどうなるかと思っていましたが、7時になるとドーン、ドーンと花火の上がる音が響いてきました。
連続して様々な色、形の花火が上がっていました。
去年は風がなく、中盤以降は煙で見えなくなってしまいましたが、今年はそんなこともなく、適度な風と気温で快適に花火を見ることができました。
今年の花火は今までよりも大きく、密集してはじけていたような感じがして、見応えありましたね。
花火大会は楽しくもあるのですが、もう少しで夏が終わることを感じてしまうので、終わった後はさみしい気持ちにもなりますね。
お盆明けも気を抜かないように頑張っていきます。
2022.08.07
花笠まつり
8月らしく暑い日々が続きますね。
8月から始まったコロナワクチンの接種も順調に進んでます。
8月分の予約ももう埋まってしまいました。
9月分の予約は8月22日から開始されるようですのでよろしくお願いいたします。
9月はファイザー社製のワクチンの配布量が減るようですので、モデルナ社製のワクチンも混ぜて予約していきますのでご注意ください。
さて数年ぶりに行われた花笠まつりも今日で3日目です。
踊る距離が短くなり、かけ声もなし、ということで少し違和感がありますが、まずは無事開催されたと言うことでコロナ禍の中少し前に進んだのかなとも思います。
花笠をもって大勢の方が元気よく踊っている姿をみれるのは励みになりますね。
観客も以前の人数ほどではないですが、多くの人が来場されているようで、道路も人で埋め尽くされていました。
出店の数も少なくなっておりますが、逆に道路が塞がれるようなこともなく、移動が比較的スムーズにできたのは非常に助かりました。
私も少し見に行ってみましたが久しぶりの熱気あふれる雰囲気が感じられ、とてもよかったと思います。
最後にお向かいの紅の蔵のかき氷をおいしくいただいて帰ってきました。
やはりこういうときに食べるかき氷は格別ですね。
紅の蔵の桃のかき氷と、七日町のイチゴオリを食べてきましたが、どちらもそれぞれの特徴があってとてもおいしかったです。
おいしすぎてあっという間に食べてしまい、後で写真を撮っておけばよかったと後悔してしまいました。
祭りは終わってしまうとさみしさを感じますが、また来年を楽しみに明日からも頑張っていこうと思います。
2022.02.25
大雪
コロナワクチン接種が始まり、次第に接種が終わった方も増えてきているかと思います。
新しい変異株も出現してきたようでまだまだ気を抜けない期間は続きそうです。
ファイザー社製のワクチンの4月分の支給量も決まりましたが、市に納入されるワクチンはモデルナ6割、ファイザー4割とのことでファイザー社のワクチンの支給量は少なめになっているようです。
モデルナ社のワクチンは集団接種でのみで使用される予定でしたが、3月以降は個別接種でもモデルナ社のワクチンが用いられるようになりそうです。
ご予約の際はご注意ください。
さて、今年は例年よりも雪が多く、皆さんも苦労されているかと思います。
第二公園のライトアップを見に行こうと思いましたが、雪がうずたかく積もっており近づけませんでした・・・
遠くから写真を撮ってみましたが、雪の白に青白い光が映えますね。
自宅の駐車場の雪かきも連日大変で、かいてもかいてもその後からどんどん積もっていきます。
雪かきの後には大きな雪山があちこちにできています。
せっかくなので中をくりぬいてかまくらにしてみました。
実は毎年かまくら作りにチャレンジしているのですが、今まではそこまで高く山を作れず、屋根がうまくできませんでした。
しかし、今年は例年よりも大きな雪山になったので子供が余裕を持って入れるくらいの大きさになりました。
大人もなんとか入れるくらいです。子供と一緒に作りましたが非常に喜んでくれて楽しい思い出になりました。
いろいろなことがありますが、その中でも楽しんで過ごしていこうと思います。
2022.01.10
初市
年末年始の大雪の影響もだんだん少なくなってきました。
本日は1月10日ということで、山形市の初市の日でした。
昨年は残念ながらコロナのため中止となりましたが、今年は無事行われることができました。
ただし、例年のような十日町から七日町までの広範囲ではなく、文翔館の敷地内でと、規模を縮小して行われることになりました。
初市は江戸時代初期から400年続いているもので、市神様をまつる行事でもあります。
市神様は文翔館に隣接する湯殿山神社に祀られています。本殿の右側にあるお社に祀られているようですね。
このために縮小するなら文翔館を中心に行うことになったのかもしれません。
また夜間の花火は去年と同様に行われました。
最初は違和感のあった、冬の花火もだんだんおなじみになってきました。
今年は2000発近くの大輪の花が夜空を彩りました。
本日は雲もすくなく、煙で隠れもしなかったので大きな大輪の花を最初から最後まで見ることができ、花火を見るためにはよい条件だったのではないかと思います。
昨年は中止になった初市が規模を縮小したとはいえ行われたことは非常に喜ばしいことではあります。
しかし、例年の活気を知るものとしては小規模なお祭りは見ていてさみしい気分にもなってしまいます。
来年は普通に初市が行われるようになることを切に願い、明日からも仕事に励んでいこうと思います。
2022.01.04
仕事始め
2022年もお正月が終了し、本日から仕事が始まりました。
久しぶりの仕事でしたが、年末から続く寒波の影響で、本日もあいにくの雪となりました。
年末ほどではありませんが、日中は絶え間なく雪が降り、結構積もりましたので、雪かきで皆さん大変だったかと思います。
さらに夜は路面も凍り、滑りやすくなったようです。
私も帰り道、つるつると足を滑らせて転びそうになっていました。
寒さで風邪の方も増えてきているようですが、コロナ感染も拡大を示し、久しぶりの1000人台の感染者数となったようです。
オミクロンもそうですが、デルタも増えてきているということになりますので、また感染予防に対して気を引き締めなければいけないようです。
これから新年会シーズンではありますが、油断しないようにしていきましょう。
当院も感染予防に気をつけつつ、今年も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
2021.12.28
仕事納め
昨日今日と大雪で、景色が一変してしまいました。
当院の庭もあっという間に白一色になってしまいました。
最強クラスの寒波が来ているとのことで、あちこちで大雪が降っていたようです。
和歌山の紀南でも雪が降ったと言うことで驚きですね。
夜の道路の凍結には気をつけましょう。
さて本日は12月28日で、仕事納めでした。
29日が水曜で休診日なので昨年よりも一日早い仕事納めとなりました。
内視鏡室などの掃除をしつつ、今年あったことを振り返っていましたが、今年もいろいろなことがありました。
特に夏から秋にかけてはコロナワクチンの接種に追われていました。
慣れないこともありましたが、患者様たちのご協力もあり、無事接種を行うことができました。
いろいろありましたが、とりあえず無事終えることができそうです。
これも皆様のおかげと思っております。ありがとうございます。
来年も1月4日から仕事が始まりますのでよろしくお願いいたします。
2021.12.24
クリスマス
今日はクリスマスイブですね。
ホワイトクリスマスとはなりませんでしたが、週末はまた寒くなりそうです。
冬至も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きそうです。
クリスマスと言えばサンタやケーキなど楽しいイベントです。
当院の待合室にもサンタやツリーといった人形が顔を見せてくれています。
クリスマスの小物は様々あって店先で眺めているとあっという間に時間が過ぎてしまいますよね。
クリスマスといえば、毎年仙台のイルミネーションを見に行くのがたのしみでしたが、コロナのため昨年からはいけていません。
いつも行っていることができないのは悲しいのですが仕方ないことです、ここは我慢ですね。
家でゆっくり過ごすクリスマスもよいものです。
ケーキ、チキンとおいしい料理に舌鼓をうちつつクリスマスの夜を過ごしましょう。
2021.10.19
十三夜
10月18日は十三夜でした。
あまり聞かない言葉ですが、旧暦の9月13日の夜のことで十五夜と並ぶ名月とされていて、実は平安時代からある風習です。
満月から少し欠けた月を愛でるのは日本独自の風習で、十五夜とセットで楽しむものとされ、一方しか行わないのは「片見月」といわれ縁起が悪いものとされています。
豆や栗が収穫できる季節であり、別名「豆名月」や「栗名月」ともよばれます。
今年は十三夜もきれいな月が見えました。
確かに十五夜に負けず劣らずの月で、昔から愛されていたのも頷けます。
昔の人も収穫が終わった後、この月を見て一年の恵みの感謝の気持ちと、来年への気持ちを改めていたのでしょうか。
私も団子を食べつつ、この月でリフレッシュしてこれからも頑張っていきたいと思います。
2020.10.02
中秋の名月
昨日から10月になりました。
昨日は中秋の名月ということで、お月見に興じた方も多かったのではないでしょうか。
朝の天気予報では山形は月が見れるか微妙なところでしたので心配していましたが、
夜には大きな満月が見えました。
満月を見ながらお月見団子を食べて癒やされてました。
ところで、10月1日からインフルエンザの予防接種が始まりました。
早速大勢の方がいらっしゃっており、今年の予防接種に対する皆さんの意識の高さがうかがえます。
まだ予約されていない方はぜひ予約をしていってください。
今月も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。