ブログ

2025.08.27

夏の草花-キツネノカミソリ

あっという間に8月ももう終わろうとしています。

この夏も終わろうという時に久しぶりに咲いた花があります。

昨年、一昨年と咲いてくれませんでしたが、忘れた頃にひょっこり顔を見せてくれます。

第二診察室から見えるかと思います。

何の花かと言いますと、見た目も名前もちょっと変わっている花、キツネノカミソリです。

前回は5年ぶり、今回は3年ぶりの開花です。

オレンジ色の花と言いますが、当院のはピンクに近い色ですね。

花だけをみると一見ユリのように見えますが、ヒガンバナ科の植物です。

全体をみると茎と花があるだけで葉の姿が見当たりません。これはヒガンバナと同じですね。

確かに大きくなったヒガンバナの様に見えます。

ヒガンバナと同じように早春から初夏にかけ葉を出し、夏になると葉が枯れます。

8月の中頃に花茎をのばし、オレンジ色の花を咲かせます。ヒガンバナの少し前に咲くのですね。

ニョッと地面からはえているのを見ると、違和感を感じて驚いてしまいます。

名前の由来は、葉っぱが細長くてカミソリに似ているからと言われていますが、なぜ狐なのかははっきりしないようです。

どんな逸話あるのか想像が膨らみますね。

当院ではキツネノカミソリが咲いた年はヒガンバナが咲かないことが多いのですが、今年はどうなのか、個人的には気になります。

コメント

コメントフォーム

不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31