ブログ
2024.02.03
節分
今日は2月3日節分でした。
毎年この時期は雪が積もって白い町並みになるのですが、今年は雪がほぼない景色が広がっています。
今年は本当に雪が少ないことを実感します。
雪かきをしないで良いのは助かりますがスキー場などは困っているのではないでしょうか。
善し悪しですね。
ところで、節分と言えば必ず豆をまきますが、なぜなのでしょう。
日本では昔から米や麦、ひえ、粟、大豆といった穀物には「穀霊」といわれる神様が宿るとされています。
中でも大豆は大きいのでより強い神が宿るとされているようです。
節分は追儺の儀式が元になっています。追儺では疫病などの鬼を追い出すために方相氏が出てきます。
しかし民間に移行する際に簡略化され、鬼を払うことに対し、より効果があり民間にも普及していた大豆が選ばれたのではないでしょうか。
ただし、追儺は大晦日に行われますが、節分は2月に行われます。
民間に移行した際に2月に変化したのか、旧暦に合わせて節分が2月に残ったのか、わかりませんが、立春の前日(季節の節目)には病気になりやすいのは確かです。
豆をたべて鬼を払うことは理にかなっているのでしょう。
炒り豆を投げますが、これも射るとかかっており意味があるようです。
炒り豆は散らばるので掃除は多少めんどくさいですけどね。
コロナやインフルエンザなど感染症が徐々に増えている印象もあり、豆を食べて体力をつけていきましょう。