ブログ

2023.10.28

十三夜

昨日10月27日は十三夜でした。

あまり聞かない言葉ですが、旧暦の9月13日の夜のことで十五夜と並ぶ名月とされていています。

十五夜が中国で始まった風習なのに対し、十三夜は日本で生まれた風習です。

諸説ありますが平安時代の醍醐天皇が始めたという説が有力です。

満月から少し欠けた月を愛でるのは日本独自の風習で、十五夜とセットで楽しむものとされ、一方しか行わないのは「片見月」といわれ縁起が悪いものとされています。

豆や栗が収穫できる季節であり、別名「豆名月」や「栗名月」ともよばれます。

今年は天気が不安定で午前中は雨が降っていましたが、夜には晴れて煌々と月が照っていました。

十五夜は今年も見れたので、十三夜の月も是非見たいと思っていたので本当に晴れて良かったです。

縁起が悪いのも嫌ですしね。

今年も十五夜に負けず劣らずの月でした。

本日は曇りでしたので、昨日が晴れてくれて本当に良かったです。

昔の人も収穫が終わった後、この月を見て一年の恵みの感謝の気持ちと、来年への気持ちを改めていたのでしょうか。

今年は昨年よりも大分遅い時期なので気温も低く、外で月を見続けるの厳しいのですが、その分きれいに見えますね。

コメント

コメントフォーム

不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。