ブログ

2024年07月

2024.07.25

土用の丑の日

 今日は山形はすごい雨でしたね。

ニュースでは酒田や遊佐が取り上げられており、最上川の氾濫や、土砂崩れなど被害の大きさに驚きました。

大雨特別警報が出ており、川の近くの方は戦々恐々とした夜を過ごしたのではないのでしょうか。

山形市内でもアンダーが通行止めになったりしていたようです。

ところで、昨日は土用の丑の日でした。

ウナギを食べる日として日本人には定着している日ですね。

昔は7月末に1回しかないと思っていましたが、大学生になりスーパーにちょくちょく通うようになってから、実は8月頭にも土用の丑の日があることを知ってとても驚いた記憶があります。

ウナギを食べるようになった由来は、平賀源内がうなぎ屋を助けるために提唱した、というのは有名な話ですが、そもそも「土用の丑の日」とは何なのでしょうか。

調べてみますと「土用」とは「土旺用時」の略で立春、立夏、立秋、立冬の前18日間を指し、実は各季節ごとにあるようです。

中国の陰陽五行では万物を木、火、土、金、水の五つの属性に当てはめていくのですが、春を木、夏を火、秋を金、冬を水とすると、土だけ余ってしまいます。

そこで、季節の境目である立春、立夏、立秋、立冬の前18日を土に当てはめたとのことです。

また、「丑の日」は昔の暦で、昔は十二支になぞらえて日にちを区切っていましたので、12日ごとに丑の日が回ってきます。

土用は18日間あるので、2回丑の日が回ってくることもあると言うことです。

夏に2回丑の日があることもこれを知れば納得がいきます。

ウナギの旬は秋から冬といわれていますので、秋や冬の土用の丑の日もキャンペーンをはればもっと盛り上がるような気もしますが、その時期はもともと人気があるので敢えて強調することもないと言うことだったのでしょうか。

さておき、今日はウナギをたべて体力をつけ、気力を養いたいと思います。

2024.07.07

七夕

今日は7月7日、七夕でした。

端午の節句に続く五節句の一つです。

昔は機織りの上達を願ったりする行事でした。

今でも短冊に色々な願い事をします。

他に織姫と彦星の話でも有名です。

しかしながら例年、梅雨の時期でもあり晴れることはなかなかないようです。

今日も一日中不安定な天気でした。

今年は彦星と織姫も無事会えていると良いですね。

2024.07.04

夏の草花-オオギバボウシ

あっという間に7月になってしまいました。

療養計画書の問題で待ち時間が長くなり、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。

バタバタとしているうちに6月が過ぎ去ってしまいました。

梅雨の時期になると薄紫色の花が見られるようになります。

「オオバギボウシ」です。

あまり聞き慣れない名前ですが、「うるい」といえば聞き覚えもあるのではないでしょうか。

オオギバボウシの若葉をうるいと呼び、山菜料理としても春先によく顔をだします。

酢味噌で食べることが多いイメージでしたが、天ぷらなどにしてもおいしく、いろいろな料理になるようです。

リュウゼツラン亜科ギボウシ属の多年草です。

蕾が欄干の擬宝珠に似ているので大葉擬宝珠というようです。

北海道から九州までと広く分布していますので、あちこちの庭や街路樹の根元などで見かけます。

銀山温泉に行ったときに川沿いに沢山生えていてきれいに思ったことを思い出します。

大きめの葉の中央に50-100cmのまっすぐな茎がのび、その先に薄紫のきれいな花を何個も咲かせます。

今年は暑さのためか去年よりも早く咲いたようですが、あまり元気がない感じで横たわってしまっています。

昨年はまっすぐ伸びてくれていたのですが、この暑さで耐えきれなかったのでしょうか。

この暑さで東京でも熱中症で倒れる人が増えているようです。

今年の夏もなるべく冷房をかけるなどして暑さをなんとか乗り切っていきましょう。

カレンダー

«7月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31